フルリモート対応

当サービスはフルリモートで完結できます。

サービス提供の対象

  • 自前の文集作成担当者が不在の企業・店舗

旧「代筆屋ドットコム」(旧サイト

サービス概要

問題解決のための企画や戦略を考えるプランナーが提供するオリジナル文案作成サービスです。

すべての文章には目的がありますが、その目的を達成するための企画・戦略を考え、それらを踏まえた文章を作成します。

中身のしっかりした高品質の文章をご希望の方が対象です。

執筆料は1文字5円/企画料は2.5円〜/企画や構想の段階からサポート

特徴

2002年9月から営業しています。

当サービスでは、論理的に飛躍がなく、一読してスッと頭に入るような、読みやすく明快な文章の構成と執筆を心がけています。硬軟どのような文体でも書き分けます。

文案作成ソフトやAIが自動的に吐き出したり、文例集に掲載されているような定型文を避け、オリジナルの文章をその都度、書き下ろします。

これまで多種多様の文章を執筆してきましたが、特に、経済、経営管理、科学技術・工学、産業などの分野を得意分野としています。シンクタンクの調査レポートのドラフト(下書き)や企業・団体の業務改革・改善のための企画書や提案書、広告文、手紙(礼状・詫び状など)、スピーチ原稿など、文章全般の執筆をお引き受けすることが可能です。

執筆だけでなく企画や構想の段階からサポートさせていただきます。何をどのように書いてよいかわからず困っていらっしゃる方は、ぜひ一度、ご相談ください。

当然のことながら、依頼者の秘密は厳守します。

対象

基本的に個人が対象。(ただし、組織に所属する個人は可)。2024年9月21日付けでインボイス発行事業者に登録される予定ですので、それ以降は個人の事業者からの依頼にも対応いたします。

※法人や団体などからのご依頼は、決裁権を持っている方と直接やりとりできる場合に限り、例外的に対応させていただくことがあります。

お取り扱い文章

日本語の文章全般。

ただし、司法書士・行政書士にのみに執筆が許されている文書、および、自分で執筆すべき文章(学生さんの卒論や昇進論文・レポートの類)は対象外とさせていただきます。

組織に所属する個人に対しては、業務上で必要な文章全般の執筆のお手伝いをさせていただきます。

納期

字数と難易度により納期は異なりますが、通常、数百字程度の短いものであれば1営業日以内、数千字のものであれば、2営業日、ないし3営業日以内で文案をお届けします。特にお急ぎの場合には、休日でも対応いたします。短い文章については、数時間後のお届けが可能です(ただし、割増料金をいただく場合もあります)。いずれにせよ、正確な納期はお話をお聞きした後にお伝えします。

Copyright © 代筆屋ドットコム/daihitsuya.com All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion UnitPAGE TOP


料金・お支払い方法

料金は一部の例外(※2)を除き通常1文字7.5円以下です。

次の式で算出いたします。

料金=【1】執筆料 +【2】企画料 + 【3】調査料+ 【4】特急料金

【1】執筆料 1文字5円。ただし、繰り返しご利用いただくお客様に対しては、それ以下の単価でご提供させていただく場合もあります。

【2】企画料 1文字2.5円以下。ただし、当方が企画について何も考える必要がない場合は不要。
【3】調査料 通常は不要。調査や大量の資料を読む必要がある場合のみ。要見積。
【4】特急料金 通常は不要。特にお急ぎの場合に割増料金をいただく場合があります。※1)当サービスは個人向けなので消費税は徴収いたしません。

※2)例外は次の4種類。
(1)「式」でのスピーチ原稿(5分以内)は一律15,000円(税別)。
(2)単純な用件を伝えるための手紙は一律5,000円(便せん2枚以内/税別)。
(3)詫び状など問題解決のための複雑な内容の手紙やお礼状は一律15,000円(便せん2枚以内/税別)。
(4)キャッチコピーやネーミング(要相談)

□原則前払い制。

銀行振り込みとレジットカード払いでお支払い可能です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PayPay_digital_logo_download_0818-01.png

□分割前払い方式も可能

特に字数の多い依頼は文章をいくつかに分割して、それぞれを執筆する前にお支払いいただくことも可能です。執筆者が執筆途中に倒れる場合も考えられるので、こちらが無難でしょう。

「文案作成」の通常の流れは次の通りです。

(1)お問い合せ・相談

(2)電話などでインタビュー
※この段階で文章の構成や筋、内容をご提案します。合意を得られたら(3)以降のプロセスに進みます。
※インタビューは電話や音声通話アプリなどを使って行います。
※電話でインタビューを行う場合は、通話料当方負担にてこちらからかけさせていただきます。

(3)見積もり・値段交渉

(4)ご入金確認後、着手

(5)(追加インタビュー)

(6)文案提示

■電子メール

daihitsuya.com@gmail.com

※電子メールにてお問い合わせの際は、依頼内容の他、字数や期限、資料の有無や量などを記してください。また、こちらからの電話連絡をご希望の場合は番号もお書き添えください。

■電話

050-3488-7397(受付用/24時間対応※ただし留守番電話)

※必ず「発信者番号通知」モードでおかけください。

※留守番電話で受け付けます。簡単でもいいですので、用件を残してください。折り返し、070-5646-****携帯電話(PHS)から、できるだけ速やかにかけ直させていただきます。

■Fax(資料送信用)

052-766-6727

▼販売業者・責任者
内ウチ野ノ晴ハル仁ヒト

▼所在地
〒464-0035 名古屋市千種区橋本町3-32-302
〒890-0016  鹿児島市新照院町184

▼電話番号
050-3367-6967(留守電専用/24時間対応)
※執筆などで手が離せないことが多く、執筆の合間に仮眠を取っていることも多いので、依頼やお問い合わせの電話は留守番電話で受け付けさせていただいています。メッセージを残していただければ、折り返し、できるだけ速やかにお電話をかけさせていただきます。
必ず「発信者番号通知」モードでおかけください。

▼FAX番号
052-766-6727

▼電子メール(24 時間)
daihitsuya.com@gmail.comにて受付けています

▼商品代金以外の料金 ※いずれもお見積もりの際にお伝えします。
1. 資料購入費
2. 通信費
3. その他必要な経費

▼お支払方法
こちらをご参照ください。

▼返品など
お客様の満足するまで書き直しするので返品はありません。当方の落ち度で仕事を完遂できない場合にはご返金いたします(入金者ご本人へ返金させていただきます)。